176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

農業用水とのことですが、本市の農業用水排水機能も併せ持っております。この地域下林住宅街から太平寺堀内までの農地面積は多くはありません。住民皆様方の不安を解消するためにも、今から河川指定をはじめとした延伸する取組を始めることを提案いたします。 今回質問するに当たり、林口川に隣接する下林町内会長太平寺町内会長堀内町内会長より改修に関する要望書を預かって、本日、担当部署に提出してあります。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

9点目、国指定鳥越城跡で起きた斜面崩落で土砂などが近くの用水に流れ込み、農業用水が流れなくなっています。鳥越城跡斜面崩落対策について、市長にお尋ねいたします。 10点目、総務省は8月8日、大雨で大きな被害が出た県内7市町に対して、9月分の普通交付税の一部、計33億2,400万円を前倒しして8月10日に配分し、白山市への配分は7億6,100万円と聞いております。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

手取川ダム大日川ダムでも、たまり水の腐敗・異臭や農業用水確保などで、ダムから人工的に維持放流をしています。海が荒れ、砂が多く堆積するこの時期に、手取川ダムからの人工放流対策の一つと考えられるが、対応策について問いたい。 3点目、手取川支流瀬波川、雄谷川、尾添川、直海谷川など、ほとんどの支流手取川第一から第三ダムに引水され、発電水道水工業用水に利用されています。

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

また、河口から2キロ付近に風船ダムと言われる河川の水をせき止め、農業用水として給水する場所がありますが、建設されてから23年がたち十分機能が発揮できない状況にありますので、このことについてもお尋ねいたします。 最後に、国道249号についてお尋ねいたします。 先般11月21日には黒島地区において谷本知事を迎えての道路の完成式が行われました。

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

加えまして、農業用水確保のための仮設管設置を行い、下流域への水の確保を図ったところであります。 次に、瀬波地区落石対応についてであります。 5月23日未明に落石が発生をいたしました瀬波上流に位置する林道瀬波谷線は、キャンプ場をはじめ、登山や散策、渓流釣りなど豊かな自然を満喫できる場所が多くあり、特に春先のカタクリが咲く頃や、初夏のキャンプ場には県内外から多くの方が訪れております。 

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

平成21年には土木遺産に認定されており、周辺の小・中学校、あるいは地域の人々、県内外団体など年間2,000人ほどが農業用水の歴史を見学に来ているようであります。 そこで、市長にお尋ねします。 山田市長は県議のときから、この白山頭首工には特別な思い入れがあったと聞いておりますが、この工事完了するに当たって、どのような気持ちかお尋ねいたします。 

七尾市議会 2019-06-20 06月20日-02号

それと、農業用水などの農業施設被害は38カ所ありまして、現在31カ所については復旧完了しております。完了していない7カ所につきましては、大野木町地内などの農業用水路の2カ所につきましては、現在、工事発注済みでありまして、6月末に完了の予定でございます。多根町地内などの農道被害の3カ所につきましては、今後順次、復旧工事を発注いたしまして、この9月末の完了を目指します。

小松市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-06-10

このほか、圃場や農業用水、老朽ため池改修などに係る県営土地改良費負担金林道整備に係る費用などについて所要額を計上しています。  歳入としては、バイオ医薬研究施設建設のための東部産業振興団地内の市有地購入による収入などを計上しています。  このほかの補正予算案財源としましては、分担金、国・県支出金市債などの特定財源のほか、前年度繰越金104万7,000円を充てております。  

金沢市議会 2019-05-15 05月15日-01号

また、台中市では、磯田謙雄技師建設に携わった農業用水--白冷しゅうを訪ね、郷土が生んだ先人の偉大さに改めて感銘を受けた次第であります。加えて、台北市で開催した観光セミナーにおいて私自身がプレゼンテーションを行うなど、訪問した各市で誘客プロモーションを実施したところであり、今回の訪台がさらなる交流と誘客の促進につながることを期待しております。 市政は今、重要な局面を迎えております。

加賀市議会 2019-03-06 03月06日-03号

また、農業用水などの小水力発電導入可能性調査や、当初に予定しておりました水道施設での発電事業、あるいは、この調査の中で水道事業水道施設の中での省エネなどを検討し、導入効果などの調査を進めておるところであります。今、国のほうで調査をまとめておる最中でございまして、もうじき公表されるのでなかろうかというふうに考えております。 

白山市議会 2018-09-12 09月12日-03号

平成26年から農地農業用水として取り入れる白山頭首工改修工事も、来年には完成の運びとなるようであります。 そのような中、アユなどの魚類の河川漁業資源の保全のための魚道ができ上がるわけであります。 母なる清流手取川と呼ばれながら、手取川ダム建設により水量が調整され、特に手取川中流域では、水量が少なく感じているところでもあります。

白山市議会 2018-09-11 09月11日-02号

市内農業用水は、手取川ヶ用水土地改良区を初め、松任土地改良区などの地域土地改良区が管理をしております。 手取川ヶ用水土地改良区では、大雨などの気象情報が発表された場合は、あらかじめ手取川からの取水を停止、制限するなど、浸水に至らないように努められております。 市では、用水から浸水があった場合については、全庁体制で土のうの設置などの水害応急対策に当たることとしております。